NEW ENTRIES もうすぐ受験生(03.24) 野球部(03.19) 妹(03.19) 成長(03.19) 復活(03.19) メロンパン(03.08) ピアノ発表会(02.16) きょうだい(02.05) 七五三(02.04) 一年生(02.03) ARCHIVES 2025(5) 3月(5) 2022(8) 3月(1) 2月(7) 2019(4) 2月(1) 1月(3) 2018(7) 12月(1) 10月(1) 4月(2) 1月(3) 2017(30) 11月(1) 9月(1) 8月(3) 7月(1) 6月(4) 5月(2) 4月(5) 3月(4) 2月(4) 1月(5) 2016(123) 12月(7) 11月(5) 10月(8) 9月(5) 8月(11) 7月(8) 6月(13) 5月(8) 4月(15) 3月(12) 2月(12) 1月(19) 2015(201) 12月(19) 11月(23) 10月(11) 9月(12) 8月(14) 7月(21) 6月(23) 5月(22) 4月(15) 3月(14) 2月(13) 1月(14) 2014(144) 12月(23) 11月(14) 10月(17) 9月(8) 8月(13) 7月(15) 6月(12) 5月(5) 4月(10) 3月(10) 2月(8) 1月(9) 2013(109) 12月(10) 11月(10) 10月(11) 9月(8) 8月(12) 7月(10) 6月(4) 5月(9) 4月(6) 3月(11) 2月(7) 1月(11) 2012(201) 12月(16) 11月(13) 10月(14) 9月(10) 8月(9) 7月(18) 6月(15) 5月(19) 4月(17) 3月(22) 2月(22) 1月(26) 2011(247) 12月(28) 11月(21) 10月(27) 9月(23) 8月(16) 7月(12) 6月(19) 5月(16) 4月(20) 3月(22) 2月(31) 1月(12) AD RSS RSS
逢おうね 2011.03.20 17:44 逢おうね 東日本大震災から10日目あの日 うちには唯一おなじ市内に住む親戚の方がきていました震度6強 体験したことのない強い揺れ幸いケガなどはなく その後親戚を家まで送り そのまま二泊お世話になりましたおとうさんも仕事だったし停電しているアパートでしゅんとふたりきりはとても不安だったと思うので助かりました離れて暮らす ふくしまの実家の家族と 次の日の夕方まで連絡がとれなくて無事を確認するまで とても心配でした被災地では未だライフラインが復旧せず 寒い夜を過ごす方もたくさんいるし原子力発電の放射能の問題で 地元でも県外に避難したりしている方もいるようですともだちも皆んな子供を連れて避難したり仕事のパパを残して離れて生活したりしています余震がある夜は万が一に備え しゅんをすぐだっこして逃げれるように抱っこひもをつけたまま寝ていますまだまだ 落ち着かなくて 不安も募るばかりだけど一日もはやく もとの生活に戻って 落ち着いた生活ができることを願うばかりですホントだったら この連休は 帰省予定だったけど おあずけまた 元気で逢おうね。