NEW ENTRIES もうすぐ受験生(03.24) 野球部(03.19) 妹(03.19) 成長(03.19) 復活(03.19) メロンパン(03.08) ピアノ発表会(02.16) きょうだい(02.05) 七五三(02.04) 一年生(02.03) ARCHIVES 2025(5) 3月(5) 2022(8) 3月(1) 2月(7) 2019(4) 2月(1) 1月(3) 2018(7) 12月(1) 10月(1) 4月(2) 1月(3) 2017(30) 11月(1) 9月(1) 8月(3) 7月(1) 6月(4) 5月(2) 4月(5) 3月(4) 2月(4) 1月(5) 2016(123) 12月(7) 11月(5) 10月(8) 9月(5) 8月(11) 7月(8) 6月(13) 5月(8) 4月(15) 3月(12) 2月(12) 1月(19) 2015(201) 12月(19) 11月(23) 10月(11) 9月(12) 8月(14) 7月(21) 6月(23) 5月(22) 4月(15) 3月(14) 2月(13) 1月(14) 2014(144) 12月(23) 11月(14) 10月(17) 9月(8) 8月(13) 7月(15) 6月(12) 5月(5) 4月(10) 3月(10) 2月(8) 1月(9) 2013(109) 12月(10) 11月(10) 10月(11) 9月(8) 8月(12) 7月(10) 6月(4) 5月(9) 4月(6) 3月(11) 2月(7) 1月(11) 2012(201) 12月(16) 11月(13) 10月(14) 9月(10) 8月(9) 7月(18) 6月(15) 5月(19) 4月(17) 3月(22) 2月(22) 1月(26) 2011(247) 12月(28) 11月(21) 10月(27) 9月(23) 8月(16) 7月(12) 6月(19) 5月(16) 4月(20) 3月(22) 2月(31) 1月(12) AD RSS RSS
そら 2014.08.05 04:59 そら お腹の張りの間隔が短くなって病院についたのが夜の10時半そこからジワジワと陣痛が続きお産がすすみ 赤ちゃんとご対面(さらりと記したけど やっぱり陣痛やお産の痛みはこたえるなぁ…)でも痛みの波が押し寄せている間も「赤ちゃんがんばれ」「赤ちゃん上手だね」思うようにしていたら 赤ちゃんがおりてくるとき 中で旋回するのも感じることができるくらい冷静になれた赤ちゃんの気持ちに寄り添うとお産も比較的!?穏やかに進むとあらためて実感今回はお父さんがはじめて生まれるとき立ち会うこともできたし(しゅんのときは病院に駆け付けるものの間に合わず)生まれたての赤ちゃんを抱っこさせてあげることもできた!ーーーーーお産後 処置をしてもらいながら仕切られたカーテンの外 分娩室の部屋が朝日で明るくなるのを感じました赤ちゃんが生まれた日の朝まるでお日様が「おめでとう」といってるみたいだったよ生まれた日の空の色 忘れないでおくからね