しゅん
しゅんは マイペースさん
このお写真の日も (お山で遊んだ時)ブランコやターザンなどの列に並ぶとき
皆んなが我先にと並ぶのに しゅんは 最後尾に並んでたね
…先日、幼稚園の保育参観があり そのあと
お母さん方が集まり 各自、自分のお子さんの気になるところを発表した際
「運動会のかけっこで転んでビリになったり
描いた絵を人から「ヘタ」と言われたり
そのほか もろもろ……の(誰にでもあるつまづき)からなのかな
自分に自信がなくて
自信のなさが 行動に出てしまっている」と発言したわたし
ひととおり お母さん方の発表を聞いたあと
担任の先生が
「毎日お別れのときに 椅子を丸くならべて 皆んなで「さようなら」を言ったあと お部屋の出口でひとりひとり 先生とギュウゥゥっと抱きあってから帰ります。
その時 何人かのお子さんは先頭になりたくて バタバタバタっと走りより列に並びます。でも 先に行ったお友達の分の椅子を片付けてから(もちろん自分の椅子も片付ける) それからやっと 列の後ろに並ぶお子さんもいます。 わたしは皆んなに「一番」は嬉しいことだけど それよりもずっと大事なことがあるんだよ。一番に並ぶのと 残された友達の分の椅子まで片付けして並ぶお友達どちらが偉いのかな?」…と子供たちに問うたことがあるんですよ」と言ってました
しゅんは園でのことを ほとんど話さない子供なので 何にも知らなかったのだけど
後から気になって帰宅して聞いたら お友達の分の椅子を片付けしていたのは しゅんの事だと知りました 涙
いつも「ぼくは 足が遅いから 一番さいごに並ぶんだ!」などと言ってたしゅんでしたが
親が気付かないところで 心が成長していることを知り 嬉しく思いました
親のわたしの方が お友達と比べたり
勝手に(自信のなさが行動にでている)なんて決めつけたり…涙
これからは しゅんの優しい気持ちを大切に
そして失敗を恐れずにチャレンジする強い心を
一緒に育てていきたいと思います